都城鍼灸ジャーナル

宮崎県都城市で鍼灸師をしている岩元英輔(はりきゅうマッサージReLife)です。読んだ論文を記録するためのブログです。当院のホームページ https://www.relife2019.jp/index.html しんきゅうコンパス https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/33749

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Hertoghe signについて

本日は、視診に関する1つの徴候で、Hertoghe sign(ヘルトーゲ・サイン)についてです。 以前ブログ内でも、名前だけは取り上げていましたが、今回はそれを紹介。 Parrino D, et al. Hertoghe sign: a hallmark of lepromatous leprosy. QJM. 2016 Jul; 109(7)…

アレルギー性鼻炎と喘息の症状関連

本日は、アレルギー性鼻炎と喘息の関連についてです。 日本でも同様だと思いますが、ナイジェリアでもアレルギー性鼻炎患者と喘息患者は増加中のようです(PLoS One.2019;14(9):e0222281.) (PLoS One.2019;14(9):e0222281.) Das PP, et al. Association of al…

フルート奏者が有する症状は⁇

中学2年の女の子が先日、母親と来院。 明るく、話の面白い女の子。 吹奏楽部でフルートをしているのだが、肩こりと頭痛が悩みと言われる。 フルートが好きで、好きなことをしているから、多少の痛みなら我慢できるが、 来院時も頭痛があり、頭全体に拍動性の…

寒くなると、トイレが近くなりますね。

本日は、排尿に関する報告をいくつかまとめてみました。 下部尿路障害には、「蓄尿障害(頻尿・尿失禁など)」、「排尿障害(尿閉など)」、「排尿後障害(残尿感など)」の3タイプあります。 問診では、これらのタイプのどれか?を絞り込んでいくことになります。…

腸腰筋とコルチゾールの関連性か?

本日は腸腰筋とコルチゾールについてです。 ですが、まだ分からないことなので、そうなのかな?程度で読んでもらえるといいかと思います。 清水芳樹、他.Cushing病とKlinefelter症候群の合併により亜急性に進行する両下肢近位筋筋力低下を呈した1例.臨床神…

意外と多い腰痛原因の上殿皮神経障害

本日は、以前も取り上げた「上殿皮神経障害」に関する報告。 以前のブログも参照↓ https://ararepyon.hatenablog.com/entry/2019/05/30/060000 Kuniya H, et al. Prospective study of superior cluneal nerve disorder as a potential cause of low back pa…

咳やくしゃみ、いきんだときに腰が痛い

本日は、Dejerine徴候についてです。 名前がついていたことを知りませんでした。 飯田泰明、他.Dejerine徴候とMilgramテスト. 脊椎脊髄.2015;28(4):312-5. 先にMilgramテスト。 これは、腰痛患者さんでは、たいてい実施が難しいテストです。 写真のように、…

レオナルド・ダ・ヴィンチとパーキンソン病

本日は、鍼灸とは全く関係ない話です。 ですが、個人的に好きな話です。 Hurwitz B. Parkinson's disease: What's in the name. Lancet.2017; 389 May 27:2098-9. ジェームス・パーキンソンさんが、「An essay on the shaking palsy」を報告したのは、1817年…

Vesperの呪い

本日は、知らないと分からない「Vesperの呪い」について。 LaBan MM, et al. Restless legs syndrome associated with diminished cardiopulmonary compliance and limber spinal stenosis: a motor concomitant of "Vesper's curse". Arch Phys Med Rehabil…

風邪と抗生物質

本日は風邪と抗生物質についての報告です。 一般的な風邪とは、ウイルス性上気道炎を指しますが、ウイルス性ではなく細菌性の場合もあります。 ウイルス性の場合、抗生物質を飲んでも効果はありません。そればかりか耐性菌を増殖させる危険性もあります。 抗…

牛乳アレルギーと乳糖不耐症の違い

子供のころは、牛乳飲めたのに、大人になって牛乳を飲むとお腹を下すって人がいます。 また子供でも、牛乳を飲むとお腹を下す子もいます。 牛乳を飲んでお腹の調子が悪くなるのは、牛乳アレルギーと言われることがありますが、実際には違うことがあります。 …

手が暖かいと心も暖かいは本当かもしれない

本日は、体への刺激が心に与える影響についてです。 行動や姿勢が気持ちに影響を及ぼす 反対に、気持ちが体に影響を及ぼす といったように、身体と心は連動することが知られています。 それらを脳科学で実証する試みなどが報告されています。 今回は、脳科学…

関節のポキポキ音の正体

本日は、指や首などの関節を曲げたり伸ばしたりした際にでるポキポキ音についてです。 時々、患者さんから「なんで音がなるの?」「鳴らすと指が太くなる?変形していく?」と質問されます。 皆さんはなんと答えていますか? 本日の文献は、 Rizvi A, et al.…

肌水分と鍼灸についての私見

本日は、肌の水分量と鍼灸効果について私見を交えてまとめてみました。 以前ブログ内で、鍼をすると肌の水分量が増加した報告を取り上げました。 https://blog.hatena.ne.jp/ararepyon/ararepyon.hatenablog.com/edit?entry=26006613442055964 この肌の水分…

若年の胸が痛い

先日、当院に肩こりの主訴で来られた20代女性。 話を聞いていると、「この1か月ほど、前胸部の剣状突起あたりが痛みのような違和感がずっとある。」と言われる(痛みの部位は、指でピンポイントで指せる)。 側臥位だと楽になるけど、仰臥位だと痛みが分かる…

腹痛では、アクネス・チャンを忘れない

本日は、腹痛に関する報告です。 Van Assen T, et al. Chronic abdominal wall pain misdaignosed as functional abdominal pain. J Am Board Fam Med. 2013;26:738-744. オランダで行われた過敏性腸症候群(IBS)を含む機能性腹痛と疑われた18歳以上の535…

肩甲骨間の肩こりには、ここを治療

本日は、肩甲背神経を使った肩こり治療の報告です。 鹿児島や宮崎県都城では、肩甲骨内側の痛みを「へき」とか「へっつぼ」と呼ぶようです。意味は知りませんが。 A.M.Trescot(ed.). Peripheral Nerve Entrapments: Clinical Diagnosis and Management. DOI:…

変わった原因で起きた頭痛の症例報告

本日は、日本ならではのものが原因で起きた頭痛についての報告です。 あまりお目にかかることはないとは思いますが、何が原因で頭痛が起きたのか? Takemoto K, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome associated with a traditional japane…

手の身体所見

本日は、昨日の続きで、手の身体所見です。 昨日のは、爪の異常でしたが、本日は爪だけではなく、手の機能障害も含めたものになります。 手の機能障害 Pope's Hand (Hand of Benediction) 教皇の手(慈悲の手) 第1と第2のPIP関節が曲げられないため、拳を…

爪の身体所見

本日は、以前もブログ内で取り上げた爪の所見です。 以前の内容↓ https://ararepyon.hatenablog.com/entry/2019/06/24/075019 スタンフォード大学のサイトにたくさんの所見がありましたので、参考にしました。 http://stanfordmedicine25.stanford.edu/the25…

症例問題シリーズ

本日は、久しぶりに症例問題シリーズです。 引用文献は。 Kiersz B. Photo Round. Pain in right shoulder. J Fam Pract. 2018 Jul;67(7):439;440;442. 症例 44歳、アフリカ系アメリカ人女性. 主訴:右肩の痛み 患者は、思春期の頃から多関節痛を訴えていた。…

問診の面白さと難しさ

本日は、問診で用いるテクニックの効果についてです。 引用文献は、 Keeling SO, et al. Preliminary validation of a self-reported screening questionnaire for inflammatory back pain. J Rheumatol. 2012 Apr;39(4):822-9. 腰痛を引き起こす疾患の中に…

サーファーズ・イヤーについて

本日は、サーファーズ・イヤーについてです。 宮崎県はサーフィンの盛んな地域で、国際大会もあり、日本各地のサーファーが宮崎におとずれます。 サーフィンを長年行っていると、高い確率でサーファーズ・イヤーを発症するとされています。 今回は、 中西悠.…

めまいの眼振について

本日は、めまいです。 以前のブログ内で取り上げためまいの身体所見にHINTSという方法があります。 その中に、Head Impulse test(HIT)という頭部回旋で眼球の動きを観察するものがあります。 HITに関する動画です https://www.youtube.com/watch?v=-…

甲状腺機能低下症の方にはうつ病のスクリーニングをした方がいい

本日は、甲状腺機能低下症とうつ病についての報告です。 Mohammad MYH et al. Prevalence of depression among hypothyroid patients attending the primaryhealthcare and endocrine clinics of kingfahad hospital of the university (KFHU). J Family Med…

非麻痺側を温めると痙縮が和らぐ

本日は、全日本鍼灸学会九州大会で大分にいます。 脳卒中に関する発表をしてきます。 本日の論文は、脳卒中後の痙縮に対して、非麻痺側温熱刺激の効果を検討したものです。 Li S, et al. Different effects of cold stimulation on reflex and non-reflex co…

鍼灸での血流増加

本日は、基礎研究から、鍼灸の末梢循環への機序について。 木村研一.鍼灸治療が末梢循環に及ぼす影響とその作用機序について:基礎研究からの考察.自律神経.2019;56(3):146-9. 鍼灸治療は、局所の末梢循環の改善で、それに起因する疾患や症状に効果があると考…

夜間頻尿は、全身性疾患と捉えた方がいい

本日は、下部尿路症状の中の夜間頻尿についてです。 夜間頻尿は、就寝中に2回以上の排尿行動があり、なんらかの生活の支障が生じることを指す。 頻尿というと膀胱の問題と思われがちですが、 実際には、脳・心臓・腎臓・膀胱といった臓器が複雑に関係してい…

子宮頚部の状態が早産と関連するらしい

早産(PTD)は、妊娠37週未満での出生を指すとされています。 新生児死亡の75%が早産が理由の1つとされ、未熟児には脳性麻痺、発達障害、聴覚や視覚の異常などのリスクが高くなることが知られています。また様々な早産対策がとられていますが、それでも世界…

1万歩ってどこからきた?

先日、来院された患者さんが、「毎日、1万歩歩いている」と言っていました。 時間にして、1時間半ほど歩いているそうです。 確かに、1万歩歩くと、循環器疾患や脳疾患などの予防になるといったような話は聞きますが、本当に1万も必要なのか?と思って、調べ…