都城鍼灸ジャーナル

宮崎県都城市で鍼灸師をしている岩元英輔(はりきゅうマッサージReLife)です。読んだ論文を記録するためのブログです。当院のホームページ https://www.relife2019.jp/index.html しんきゅうコンパス https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/33749

表情筋の拮抗関係

本日は、表情筋の特性について。

 

上眼瞼挙筋を動かす動眼神経を除いて、22個の表情筋は顔面神経支配になる。

これらの表情筋は、皮膚に停止する皮筋(骨格筋のような屈筋・伸筋はない)であり、骨格筋とは異なり、筋紡錘がない(もしくは少ない)。

 

なので、一度収縮してしまうと、伸ばさないかぎり短縮し続け、そのままにしてしまうと、短縮性筋力低下が起こるとされる。

筋力低下は、顔のたるみにつながり、短縮はしわにつながる。

 

なので、収縮した筋肉は、伸ばす癖をつけなければいけないと思われる。

そのためには、表情筋の拮抗関係と神経支配を押さえて考える必要がある。

 

例えば、額を持ち上げる前頭筋は、そのままだと額の横じわができるし、顔のSMASは額に支えられているため、SMASがたるむと、顔全体がたるんでしまうので、しっかりと伸ばしてあげることが必要で、側頭枝支配の前頭筋を伸ばすには、頬骨枝支配の眼輪筋の収縮で行うことがいい。

f:id:ararepyon:20200223134450j:plain

 

また、顔をすっきりしたラインにみせるには、大頬骨筋などが関係してくる。また短縮では、ほうれい線につながる筋肉。

f:id:ararepyon:20200223135710p:plain

 

これらは、同じ頬骨枝支配の口輪筋の収縮で伸ばすことができる。
f:id:ararepyon:20200223134506j:plain

またデコルテを構成する前頸筋も伸長される。

 

このように、表情筋の拮抗関係を考えた刺激方法が効率的だと思われ、美容鍼灸の効果を高めることが可能になると考えられる。