都城鍼灸ジャーナル

宮崎県都城市で鍼灸師をしている岩元英輔(はりきゅうマッサージReLife)です。読んだ論文を記録するためのブログです。当院のホームページ https://www.relife2019.jp/index.html しんきゅうコンパス https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/33749

緊張型頭痛に対する鍼治療

2021 Apr 1;13(4):e14237.
 doi: 10.7759/cureus.14237.

The Effectiveness of Acupuncture on Headache Intensity and Frequency in Patients With Tension-Type Headache: A Systematic Review and Meta-Analysis

 
緊張型頭痛(TTH)に対して鍼治療の有効性をメタ解析
TTHの強度・頻度を鍼や偽鍼(Sham鍼)などで、短期・長期で比較。
15編(n=1272)のうち、4編(下の表の1・2・3・8のもの)が高い基準をクリアし
、それをメタ解析。
 
15編の概要;Google翻訳したものを、そのまま掲載
15編のうち7編は鍼治療、その他にドライニードルやレーザー鍼によるものもある。
記事の特徴

Visual Analogue Scale(VAS)、Clinical Global Impressions(CGI)、Mechanical Pressure Pain Threshold(PPT)、General Health Questionnaire(GHQ)、Depression Score(DS)、Freiburg Questionnaire of Coping with Illness(FQCI)、Nottingham Health Profile(NHP )、日常生活アンケート(ELQ)、生活の質尺度(LS)、運動範囲(ROM)、12項目の短い形式の健康調査(SF-12)、軽度の症状評価プロファイル質問票(MSEP)、ドライニードリング(DN )、シャムドライニードリング(SDN)

  著者 介入 サンプルサイズ デュレーション ファローアップ 成果対策 結果 統計的有意性(CI / p)
1 Karst etal。(2000)[  ] 鍼治療vsプラセボ N = 39鍼治療n = 21プラセボn = 18 週に2回の治療と合計10回の治療 フォローアップ1:治療の最終日。フォローアップ2:治療後6週間。 1か月あたりのVASCGI頻度PPT 治療終了後6週間で、視覚的アナログ尺度および頭痛発作の頻度に関して、プラセボとベルムの間に有意差は観察されませんでした。 VASスコアは有意に減少しましたが、プラセボ群とベラム群の間に差はありませんでしたP = 0.001
2 ホワイトら。(2000)[  ] 鍼治療vsプラセボ N = 44鍼治療n = 22プラセボn = 22 6週間の1治療/週 データは、3週間の4つの期間(慣らし運転、治療の最後の3週間、早期フォローアップ、後期フォローアップ)で分析されました。 VASGHQ頭痛の持続時間平均一般健康アンケート平均スコア社会的機能障害スケール どの時点でも、どの測定値についても、2つのグループの変化の間に有意差は見つかりませんでした。 P> 0.05
3 Karst etal。(2001)[  ] 鍼治療vsプラセボ N = 69鍼治療n = 34プラセボn = 35 週2回の治療で合計10回の治療 フォローアップ1、治療の最終日。治療後2、6週間のフォローアップ; フォローアップ3、治療後5ヶ月 1か月あたりのVAS頻度(日)、1か月あたりの鎮痛薬DS FQCI 1 FQCI 5 CGI NHP ELQ LS 視覚的アナログ尺度および頭痛発作の頻度に関して、プラセボとベルムの間に有意差は、治療終了直後、6週間、および5ヶ月で観察できませんでした。ベラム治療後、生活の質のパラメーター(臨床的世界的印象、ノッティンガム健康プロファイル)に有意ではあるが弱い改善が見られた。  
4 カラコルム他 (2001)[  ] ドライニードリングvsプラセボ N = 30ドライニードリングn = 15プラセボn = 15 4週間 最後の治療後(4週目) 優しさスコアROM 平均頭痛指数は、治療群とプラセボ群の両方で、治療後に有意に改善しましたが、2つの群の違いはわずかでした。治療群では、圧痛スコアと頸部ROM制限スコアは治療後に有意に改善されましたが、プラセボ群では有意な改善はありませんでした。 P <0.05
5 Xue etal。(2004)[  ] 電気鍼療法(グループA)対偽の電気鍼療法(グループB) N = 40グループAn = 20グループBn = 20 フェーズ1(4週間)フェーズ2(4週間) (フェーズ2の3か月後) VASPPT頭痛の障害と病気の影響 ベースライン時とフォローアップ終了時の2つのグループ間に有意差はありませんでした。 P <0.05
6 Ebneshahidi etal。(2005)[  ] レーザー鍼(グループA)対偽のレーザー鍼(グループB) N = 50グループAn = 25グループBn = 25 週に3回、10回のセッション 最後のセッションの後、毎月3回の評価が行われました。 VAS攻撃の期間頭痛のある日/月 頭痛の強さのスコアの中央値、発作の期間の中央値、および1か月あたりの頭痛のある日数の中央値において、1か月、2か月、および3か月のベースラインからの変化にグループ間で有意差がありました。 P <0.001
7 Söderbergetal。(2006)[  ] 鍼治療(ACU)vs体力トレーニング(PT)vsリラクゼーショントレーニング(RT) N = 90鍼治療n = 30体力トレーニングn = 30リラクゼーショントレーニングn = 30 2.5〜3か月 最初のフォローアップは、収集された日記による治療の直後でした。次のフォローアップは3か月目で、最後のフォローアップは6か月目でした。 VAS頭痛のない日と頭痛のない期間。 治療期間の4週間前のベースライン評価中、3つの治療グループ間で頭痛の強さ、頭痛のない日数、または頭痛のない期間に有意差はありませんでした。リラクゼーショングループは、最後の治療直後の鍼治療グループと比較して、有意に多い数の頭痛のない期間と有意に多い数の頭痛のない日数を報告しました。どの時点でも、研究グループ間に他の有意なグループの違いはありませんでした。 ラクゼーショントレーニングvsACUグループ:RTグループは、最後の治療直後のACUグループと比較して、有意に多い数の頭痛のない期間(P <0.05)と有意に多い数の頭痛のない日数(P <0.01)を報告しました。
8 Endres etal。(2007)[  ] 鍼治療(verumポイント)vs偽鍼治療 N = 409 Verum n = 209、Sham n = 200 6週間にわたって30分のセッションが10回行われました まず、治療直後にフォローアップします。次のフォローアップは3か月で、最後のフォローアップは6か月でした。 頭痛と薬の毎日の使用の日記、健康関連の生活の質のためのSF-12のドイツ語版(12項目の短い形式の健康調査)の修正された3か月バージョンのフォンコルフ慢性疼痛グレードスケール 6か月で頭痛の日数/月が50%以上減少し、除外された併用薬や他の治療法を使用しない Verumは、頭痛の日数(1.8少ない、95%CI 0.6、3.0、p = 0.004)および国際頭痛学会の反応基準(66%対55%の反応、リスク差12%、95)を含む、ほとんどの副次的評価項目で偽物よりも優れていました。 %CI:2%–21%; p = 0.024)
9 王ら。(2007)[  ] 電気刺激装置と偽刺激装置のような鍼治療 N = 36治療群n = 18プラセボ群n = 18 4週間 2週間、4週間、6週間 頭痛の痛みの持続時間は、毎日の頭痛のある時間として計算されました。痛みの強さは、0〜10cmの視覚的アナログ尺度で記録された。痛みの領域を描き、各段階でデンマーク語版のMcGillPain質問票に痛みの質を説明します。痛みの感覚的、感情的、評価的、およびその他の次元の痛みの評価指標は、メルザックに従って計算されました。頭痛発作と薬の消費の頻度が記録されました ベースラインと比較して、Treat-1では痛みの持続時間が短縮され、Treat-1とTreat-2では痛みの強度が減少しました。2つの治療の全体的な評価は、治療群とプラセボ群の両方で改善を示しましたが、群​​間に有意差はありませんでした 治療群とプラセボ群の両方で改善が見られましたが、群​​間に有意差はありませんでした(P> 0.061)。
10 Söderbergetal。(2011)[  ] 鍼治療vsリラクゼーショントレーニングvs体力トレーニン N = 90鍼治療n = 30リラクゼーショントレーニングn = 30体力トレーニングn = 30 2、5〜3か月 治療終了後3ヶ月と6ヶ月 軽度の症状評価プロファイル質問票(MSEP)VAS 治療直後の3つのグループ間でTTHと生活の質に有意差はありませんでした。3か月のフォローアップでは、体力トレーニンググループは鍼治療と比較してTTHの最も強い改善を示しました。6か月のフォローアップでは、3つのグループ間に差は検出されませんでしたが、リラクゼーショントレーニンググループではわずかな増加しかありませんでした。 治療後:統計的有意性は見つかりませんでした3か月のフォローアップ:ACUと体力トレーニンググループ(p = 0.036)6か月のフォローアップ:有意差なし
11 Chassot etal。(2015)[  ] 電気鍼療法vs偽の電気鍼療法 N = 34電気鍼療法n = 18偽n = 16 週に2回、5週間、2週間後には、他の手法と同じパターン いいえ、治療終了後のフォローアップ ハミルトンうつ病評価尺度疼痛壊滅的尺度スコア短形式頭痛衝撃試験(HIT-6)VAS EAは、偽物と比較して、治療後の痛みを軽減するという統計的に有意な結果をもたらすことがわかりましたが、長期的な効果は検出されませんでした。 EA vs Sham:p = 0.005 VASスコア(2.38±1.77および3.02±2.49)
12 Georgoudis etal。(2018)[  ] 鍼治療/ストレッチvs鍼治療/ストレッチと理学療法技術(マイクロ波ジアテルミーと筋膜リリース) N = 44鍼治療/ストレッチングn = 20鍼治療/ストレッチングと理学療法のテクニックn = 24 4週間 治療終了後のフォローアップはありません PPTVAS 両方のグループで、提供された介入は統計的に有意な結果をもたらすことがわかりましたが、追加の理学療法技術を使用したグループではさらなる改善が検出されました。 主要転帰測定値PPTに関して、すべての測定部位および両方のグループのすべての測定で、1回目から5回目および10回目の治療まで、両方のグループ/治療で改善が認められました(p <.001)。2つのグループを比較すると、10回目の治療後に差異が認められました(p <.05)。
13 Gildir etal。(2019)[  ] ドライニードリングvsシャムドライニードリング N = 161ドライニードリングn = 80シャムドライニードリングn = 81 週3回、2週間 治療終了後1ヶ月 ショートフォーム-36VAS 頭痛の強度、頻度、持続時間、および治療後とフォローアップ時の両方のグループの生活の質に関して、統計的に有意な差が見られました。唯一の例外は、治療後からフォローアップまでの期間の頭痛の持続時間であり、重要であるとは認められませんでした。 DN:p = 0.001(強度、頻度、期間、生活の質)SDN:p = 0.003(強度)、p = 0.001(頻度、期間、生活の質)
14 カマリら (2019)[  ] ドライニードリングvsフリクションマッサージ N = 40ドライニードリングn = 20摩擦マッサージn = 20 1週間に3回/週 治療終了後のフォローアップなし アルゴメーターゴニオメーターVAS どちらの介入も、ドライニードリングによるトリガーポイントでの頭痛の頻度、強度、および痛みの閾値を改善し、摩擦マッサージよりも統計的に有意な結果をもたらすことがわかりました。ただし、2つの方法のいずれも、ドライニードリンググループで増加した伸展を除いて、頸部可動域に影響を与えませんでした。 DN:頭痛の強さ、頻度、痛みの閾値、頸部の可動域(伸展)p <0.005摩擦マッサージ:頭痛の強さ、頻度、痛みの閾値p <0.005 DN vs摩擦マッサージ(痛みの閾値):p = 0.008
15 シラー等。(2021)[  ] 鍼治療vs医療訓練療法vs通常のケアvs鍼治療と医療訓練 N = 96通常のケアn = 24鍼治療n = 24医療訓練n = 24鍼治療と医療訓練n = 24 6週間週2回 治療終了後3ヶ月と6ヶ月 痛みの強さ頭痛の頻度頭痛の持続時間頭痛薬の使用 鍼治療と医学教育療法の組み合わせは、通常のケアと比較して平均疼痛強度を有意に減少させました(p <0.012)。対照的に、鍼治療も医学教育療法も通常のケアと大きく異ならなかった。頭痛の頻度、頭痛エピソードの平均期間、および鎮痛剤の摂取量にグループ間の違いは見られませんでした。3ヶ月で、すべての患者の大多数は頭痛の頻度の少なくとも50%の減少を示しました。6か月の時点で、通常のケアと比較して、すべての介入グループで有意に高いレスポンダー率が見られました。 鍼治療と医療訓練療法vs通常のケア:平均疼痛強度p = 0.012鍼治療または医療訓練療法vs通常のケア:統計的有意性なし3か月および6か月のフォローアップ:頭痛の頻度は減少しましたが、統計的に有意ではありません。
 
頭痛の頻度に関して;
鍼治療の方がプラセボよりも改善傾向(頻度の短縮)があったが、有意差なし(P=0.35)。
人数や対象報告数が増えると、長期的には有意差がでる可能性あり(P=0.06)。
短期比較:
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はcureus-0013-00000014237-i03.jpgです。
長期比較:
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はcureus-0013-00000014237-i04.jpgです。
 
VASによる痛みの程度;
短期比較では有意差なし(P=0.53)だが、長期では有意差あり(P=0.009)。
短期比較:
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はcureus-0013-00000014237-i05.jpgです。
長期比較:
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。オブジェクト名はcureus-0013-00000014237-i06.jpgです。
 
今回の報告だけみると、緊張型頭痛に対して鍼治療は、短期的な効果は薄いが、長期的にみれば頭痛の強度を下げ、頭痛回数も減少させる可能性が示唆される結果。
またメタ解析はされてないが、鍼通電療法を行った3件の報告も良好な結果を示している。
ストレッチや運動を行うものとの比較では、鍼よりも運動の方が短期的な効果が示されているよう(Söderbergetal。(2011)[  ])。しかしストレッチと鍼の組み合わせはさらに効果が上がる可能性がうかがえる報告もある(Georgoudis etal。(2018)[  ])。
緊張型頭痛に対して、短期的な効果を上げるには、鍼のみよりもストレッチを組み合わせつつ、長期的に頭痛の強度や頻度を下げる方針が選択されるかもしれません。