都城鍼灸ジャーナル

宮崎県都城市で鍼灸師をしている岩元英輔(はりきゅうマッサージReLife)です。読んだ論文を記録するためのブログです。当院のホームページ https://www.relife2019.jp/index.html しんきゅうコンパス https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/33749

肩の痛みPart1;解剖と分類

肩の痛みの診察法について。Part1-4に分けて、書いていきます。

まずはPart1の解剖と肩の痛みの分類について。

 

基本的にマクギーの本をベースにしています(p380-388)。

マクギーの身体診断学 | 柴田 寿彦 (総合病院南生協病院名誉院長), 長田 芳幸(総合病院南生協病院内科) |本 | 通販 | Amazon

解剖の知識

・肩を構成する骨;1上腕骨、2鎖骨、3肩甲骨

・4つの関節;1肩甲上腕関節(いわゆる肩関節)、2肩鎖関節、3胸鎖関節、4肩甲胸郭関節

・3つの靭帯;1肩鎖靭帯、2烏口鎖骨靭帯、3烏口肩峰靭帯:このほかにも烏口上腕靭帯などもあります

・滑液包(肩関節周囲を取り囲む);1肩峰下包(肩峰下滑液包)、2烏口突起と関節包、3上腕二頭筋

・筋肉:回旋筋腱板(rotator cuff);1棘上筋、2棘下筋、3小円筋、4肩甲下筋

⇒上腕骨につき、肩関節運動のほとんどに関与する。しかしもろい。

   :三角筋僧帽筋、菱形筋、大円筋

   :上腕二頭筋(長頭と短頭)

 

肩痛の分類;

James Cyriaxという英国の整形外科医か考えたもので、

疼痛部位・受動運動による可動域・回旋筋腱板の筋力・Painful Arcで主に4つに分類。

1.関節包症候群~癒着性関節包炎、肩関節炎、五十肩など;頻度5~12%

2.急性滑液包炎~肩峰下滑液包炎;頻度17%

3.肩鎖関節痛;頻度5-11%

4.肩峰下症候群~回旋筋腱板炎、断裂;47-65%

分類には入ってないが、その他として関連痛(頻度5-10%)や上腕二頭筋腱炎もある。

f:id:ararepyon:20210809150922j:plain

     

1.関節包症候群;五十肩や癒着性関節包炎

(1)癒着性関節包炎:別名では凍結肩(Frozen shulder)

・外傷などで数週間安静にしたあと起こる

⇒機序として、自己免疫(炎症)が示唆されており、関節可動域の制限あり

・関節包とその周辺の「のり付け」が起こった状態

・痛み+能動的・受動的関節可動域制限

(2)五十肩;正しい病名ではない

1800年代の江戸時代からあり、長命病とされた

・40-60歳代に明らかな外傷がない有痛性関節拘縮

・明らかな原因がある場合は五十肩とは呼ばない

 

3.肩鎖関節痛