都城鍼灸ジャーナル

宮崎県都城市で鍼灸師をしている岩元英輔(はりきゅうマッサージReLife)です。読んだ論文を記録するためのブログです。当院のホームページ https://www.relife2019.jp/index.html しんきゅうコンパス https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/33749

単麻痺;末梢性vs中枢性

本日は、単麻痺について。

単肢の麻痺では、つい末梢性と決めつけてしまいがち。

でも、ごくまれに中枢性の場合がありますので、一応その違いについて知っておく必要があります。

 

中枢性と末梢性の違いについて。

 

吉田拓弘、他.末梢性単麻痺と中枢性単麻痺.Clinical Neuroscience.2012;30(5):533-535.

 

単麻痺患者の場合、頻度的にも末梢性を疑うのは間違いではない。

しかし低頻度ながら、中枢性もある(脳梗塞での単麻痺発生は、2-13%とばらつきあり)。

 

ここで指す中枢性は基本的には「脳病変」によるもので、「脊髄病変」は含まない。

脊髄病変では、小病変であっても、複数の肢もしくは体幹に影響がでるため。

 

Maeder-Ingvarらは、21年間に4802例の脳卒中患者のうち、単麻痺を呈した195例(4.1%)を検討。

f:id:ararepyon:20200220085504p:plain

上肢に多い。→発生頻度的には脳卒中患者の2.3%程度ぐらいになるかなと思います。
その特徴として、

遠位筋>近位筋で、特に手指の麻痺が多い。

深部腱反射の亢進や病的反射は伴わないことが多い

数日で、麻痺が消失あるいは軽減する例の報告が多い。

CTでの確認は困難。

 

下肢の麻痺は、

上記の報告では、下肢の麻痺は頻度が少ないが、

別の報告では1575例の脳卒中患者のうち4%で下肢の麻痺を呈したというものもある。

遠位筋<近位筋の報告が多い。

病的反射を認めた報告は少ない

 

顔面部の麻痺

中枢性の顔面麻痺が単独で起こることはまれ。

比較的良好な経過をたどることが多い。

額のしわよせだけでの判別は難しいことがある。

 

末梢性との鑑別;

末梢性単麻痺では、感覚障害と筋委縮を伴うことが一般的(程度の差はあるが)。

 しかし、多巣性運動ニューロパチーや運動ニューロン疾患の初期には、末梢性との鑑別が難しい。

f:id:ararepyon:20200220090659j:plain

 

まずは、

麻痺の部位を正確に把握。

単神経の支配領域よりも広範囲の場合は、末梢性よりも上位障害を考える。

 

感覚障害を伴わず、筋力低下・筋委縮があり、病的反射が出現している場合は運動ニューロン疾患も想定する。

 

私は中枢性単麻痺は経験がありませんので、実際にみると本当に分からないかもしれません。

 

疑うことを忘れないようにしたいです。